カテゴリ:裁縫 > 道具
ビニールコーティング生地について
昨日のポーチづくりで使用した
ポーチの記事
ビニールコーティング生地(ラミネート生地)
とは
文字通り
ビニールで表面をコーティングされた生地のことで
撥水性があったりハリがあったりで
ポーチやバッグ、食卓まわり、赤ちゃん小物
などに使われることが多い素材です
以前作ったご飯用スタイ
また、あくまで普通の布がベースなので
家庭用のミシンで縫えます
ただし、コーティングの仕方が
光沢タイプとマットタイプ
大きく分けて二種類あって
光沢タイプは滑りにくいので
押さえを専用のものを使う必要があります

スムース押え
また
切ってもほつれないので
端の処理がいらないのが
ひとつ特徴で
最大の利点だと思います
極端な話
適当なサイズに切るだけで
ランチョンマットやコースターにもなります
リバティやアルテック、マリメッコなど
有名なメーカーからも出ていて
バリエーションも豊富だし
慣れればとても扱いやすい生地なので
見た目で敬遠せず
試しに買って何か作ってみよう
ただし、
マリメッコのビニコの縫いにくさはすごい
初心者は決して手を出すことなかれ

名目としてはこれはテーブルクロスのようです
とてもかわいい
生地をたくさん買いました その3
checkandstripe
さんで再び生地を購入しました
今回はこの4種
種類は大したことないんですが
量がなかなか多くて
ストライプのサッカー生地 5m
これはお友達用
いろいろ作る予定
これもお友達用
現在裁縫強化中で
毎日ミシンをガタガタと踏んでいます
季節の変わり目は服が作りたくなるんだ
裁ちばさみ
裁ちばさみを新調しました
金ピカの箱
ジャン!
と言っても全く伝わらないほど
普通のハサミですが
実は少しだけ、本当に少しだけ
よくあるサイズに比べて小さいです
だいたい24-6cmが一般的なところ
これは21cm
わたしは布のカットはほとんどロータリーカッターなので
裁ちばさみは手元で細かいところを調整するときに主に使用します
なので、大きいよりも小回りが効く方がいいなと思い
このサイズにしました
ロータリーカッター
これがあるとないとでは作業効率が格段に違う
かなりの高頻度で刃の交換が必要
同封されていた紙
金ピカの箱といい、あやしさがすごい
刃物屋さんには「百年使えるから、孫子の代まで使えるから」と強く推されましたが
うち残念ながら息子2人だからなあ
そんなには使わないだろうなあ
生地をたくさん買いました その2
服地・布地のマツケ さんでのお買い物
幅広厚手の裏起毛スウェット生地 1m
寒がりの長男にトレーナー作ります
接結ニット2種
今回は上のスウェット生地目的だったのですが
せっかく送料かかるので安くなっていた生地を購入
子どもの長Tと防寒具作ろうと思っています
せっかく送料かかるので安くなっていた生地を購入
子どもの長Tと防寒具作ろうと思っています
こちらもセールで麻混のストレッチ生地50cm
薄手で触り心地もいい感じ
もう少し長めに買えばよかったな
薄手で触り心地もいい感じ
もう少し長めに買えばよかったな
夏用の子どものズボンに
生地って見てるとどんどん欲しくなるよね
そしてどんどん溜まっていくよね…