だいたいいつも冷凍庫にストックしている
業スー食材がこれ

トルティーヤ(大きめサイズ)
8枚入り
もちろん
いろんなものをくるくる巻いて食べるのも好きなのですが
わたしがいつもストックしている目的が
何もなかった日の朝ごはん用
(しょっちゅう米を炊き忘れる)
またはおやつ

フライパンに一枚置いて弱火で加熱
(普通のフライパンならアルミ不要)
チーズをパラパラ

もう一枚上にのせて

軽くプレス
焦げ目がついたら
裏も同様に焼く

はいケサディーヤ(雑盛)
この食べ物のいいところは
早い簡単
とにかくこぼれないよごれない
そしておいしい
辛いの平気な人は
ハラペーニョ挟んだりすると最高

ほうれん草とかチキンなど刻んで挟んでみる
具を欲張らずチーズさえ入っていれば
それが接着剤代わりになるので
バリエーションは無限大
あまりかさばらないのも個人的魅力の一つ
ちなみに、生地同士がくっついて剥がれない時は

こんな感じで1-2cmの湯を沸騰しない程度にあたためながら
ぺりっと一枚ずつ剥がすとよいよ
半解凍くらいでこの作業をすればまた冷凍してもくっつかないので次の時便利
業スー食材がこれ

トルティーヤ(大きめサイズ)
8枚入り
もちろん
いろんなものをくるくる巻いて食べるのも好きなのですが
わたしがいつもストックしている目的が
何もなかった日の朝ごはん用
(しょっちゅう米を炊き忘れる)
またはおやつ

フライパンに一枚置いて弱火で加熱
(普通のフライパンならアルミ不要)
チーズをパラパラ

もう一枚上にのせて

軽くプレス
焦げ目がついたら
裏も同様に焼く

はいケサディーヤ(雑盛)
この食べ物のいいところは
早い簡単
とにかくこぼれないよごれない
そしておいしい
辛いの平気な人は
ハラペーニョ挟んだりすると最高

ほうれん草とかチキンなど刻んで挟んでみる
具を欲張らずチーズさえ入っていれば
それが接着剤代わりになるので
バリエーションは無限大
あまりかさばらないのも個人的魅力の一つ
ちなみに、生地同士がくっついて剥がれない時は

こんな感じで1-2cmの湯を沸騰しない程度にあたためながら
ぺりっと一枚ずつ剥がすとよいよ
半解凍くらいでこの作業をすればまた冷凍してもくっつかないので次の時便利